Our Story

お客様が喪服をレンタルするとき、少なからず悲しみや不安を抱えています。
だからこそ、喪服レスキューは、サービスを提供するうえで「お客様からの信頼に応えること」がもっとも重要であると考えています。大切な方とのお別れに直面し、悲しみや不安を抱えるお客様に、少しでも安心してサービスをご利用いただきたい。それが私たちの願いです。

そこで、私たちが喪服レスキューを立ち上げるに至ったストーリーを紹介します。少し長くなりますが、お客様の不安をやわらげる一助となることを願っております。

ーーーーーーーーーーーー

2021年のある日。
この日、僕は祖父に会いに車を運転していた。
車には、僕と、両親と、——1か月前にプロポーズしたばかりの婚約者がいた。

祖父は、何歳になっても少年のような好奇心にあふれた人物だった。
95歳を超えてもなおAmazonでオンラインショッピングを楽しんでいたし、趣味で描いた水彩画は老人ホームの至る場所に飾られていた。

僕がアップルウォッチを初めてつけて行った日には、「どうやって通知が飛ぶんだ?」「スマホとどんなふうに連携しているんだ?」と、目を輝かせながらあらゆる疑問をぶつけてきた。

そんな祖父も、98歳の誕生日を迎えたころからめっきり衰弱してしまった。
この日僕が祖父の住む老人ホームまで車を飛ばしていたのも、「その時」が近いとわかっていたからだ。

老人ホームの個室でベッドに横たわる祖父と対面し、これから妻になるであろう婚約者を紹介した。
声がかすれていて、もはや何をしゃべっているのかほとんどわからなかった。けれど、最後に僕の耳元でささやいた「幸せになってね。」という言葉だけは今でも残っている。

そして数日後、祖父が亡くなった。

慌ただしく葬儀の日取りが決まり、クローゼットの奥に押し込められていた喪服を試着したとき、事件が起きた。そう、ウエストが緩すぎたのだ。

思えば当時は減量に励んでいて、喪服を購入したときから10㎏ほどやせていた。灰色の鏡の前には何とも不格好な男が写っていた。
身内だけの葬儀なので、サイズの合わない喪服を着た者がいたとしても誰も不快にはならないだろう。
それでも、祖父とのお別れにはきちんとした格好で臨みたい。僕はそう思った。

結局、葬儀まで時間も限られていたため、結局僕はその喪服を着て参列した。ウエストにぽっかりとできた空間が、祖父を亡くした虚しさと重なったような気がした。それと同時に、あるアイデアが浮かんだ。

自分にとって大切な人がなくなった時、きちんとした格好でお見送りをしたい。これは誰にでもある感情だ。

しかし、葬儀に参列する方の中には、いままで喪服を持っていなかった方や、ライフイベントなどを通じてサイズが変わった方もいる。

そんな方々が、お店で自由に喪服を試着して、自分にぴったりのサイズのものをレンタルできたらどうだろうか。大切な人とのお別れの場において、少しでも前向きな気持ちになってもらえないだろうか。

そんな思いとともに、喪服レスキューを立ち上げました。

深夜や早朝に悲報に接してもすぐにレンタルできるよう、24時間営業に。

遠方でのお式にも余裕を持って返却いただけるよう、1週間というレンタル期間に。

大切なお別れの場にふさわしい喪服に出会えるよう、気兼ねなく試着できる無人店舗に。

僕にとっての祖父のような、かけがえのない人とのお別れに際して、少しでもストレスなくご利用いただけるサービスになることを目指して、誠心誠意運営してまいります。

ーーーーーーーーーーーー